忍者ブログ

蘭太郎ゲームズ

蘭太郎が制作したゲームに関する紹介ブログです。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冒険者養成学園(仮)公開停止


冒険者養成学園(仮)
メルフォよりバグ報告を受けましたので、原因調査のために公開を停止しました。
(OTOMO様 ご報告ありがとうございました)

/*---------------------------------------------------------------------
※報告にあったバグの内容
第5章 怪盗参上!で敵を全て倒すと進行不能になる
---------------------------------------------------------------------*/

現時点で推測される原因としては――
このマップのクリア条件は「怪盗ゴールドを撃破」
敵を全滅させてもクリア条件を満たさないということなので
・怪盗ゴールド撃破(死亡)の時点でスイッチ変更が上手くいっていない
・そもそも怪盗ゴールドが出現していない
 怪盗の出現スイッチは、アーキンドを護っている警備兵5人(マップ右側にいる同盟ユニット)
 この内、誰か一人が倒された時にスイッチがオンになる


原因調査と修正には、もう暫く時間が掛かりそうです。
申し訳ありません。

制作ツールのバージョンが全く異なっているために
プラグイン関係を一新しないと自分の環境ではテストプレイすら出来ないという……

拍手

PR

マップ難易度あれこれ

鬼畜難易度とク○ゲーの違いって、どの辺りが線引きになるんだろ?

マップの難易度に関しては、テストプレイあるのみ!
……なんだろうけどね

あ、マップ作成の参考にしようかと思って
難しい!と評判(?)のトラナナの実況動画を見たりしてました

雑感としては、配置がイヤラシイというより
システム的に(捕獲や疲労、まっくろ索敵とかね)
まだ熟成されてない段階で作られた部分もある所為で難しさが上ってる……のかなあ?と
まあ、初見殺しなのは確かでしょう(イベント回収の点も含めて)

でも、普通に待伏せ戦術が仕えてる辺り
オーソドックスなマップ難易度なんじゃないかな
――と、プレイしたこともない人間が、えらそーに語ってみました


ああ、でも実況動画って面白いのね
今まで、実況とかほとんど見たこと無かったけど
私が見たトラナナの実況は、面白かった。うん。

あとプレイ風景もさることながら、トラナナのお話って、あんなだったのねーと
初めて知ったという。
そうだよなー
リーフ軍って聖戦でも初登場時に、お城落とされそうになってたヘタレ集団
帝国兵相手に無双出来てたら、セリスとかの助け要らないもんね
……などと変な部分に感心してたりしたのでした

あと、本当にどうでも良いことなんだけど
セルフィナさん、イイね! 美人で人妻!エロい最高!(誰もお前の性癖とか聞いてない)
しかし、ユニット性能は、低評価(突撃おばさん)というね…だがそれがいい


……あれ? この記事、ゲーム制作のこと何も語ってない
まあ、いいか。

(RtoC本編は、現在6話(戦闘マップ数5)くらいまで、ガワが出来たっぽいですよ)

拍手

RtoC本編制作始動


1面の敵は山賊……これぞ王道(ワンパターン)

ようやくデータの打ち込みを一通り終えたので
マップを作る段階に、こぎつけることが出来ました。

スクリプトの整理とかエディタの機能追加に合わせて
スキルやアイテムの動作・性能を調整したりしたので作業時間を喰った……

でも、キャラチップとか顔画像とかは、まだ用意してない
あちこちの素材サイト様から素材をお借りしてくるので
エディタの規格に合わせてからデータを読み込ませる作業が煩雑で大変。

色変更したりトリミングしたりするだけでも、不慣れな私には一仕事。
元となった素材を作って配布してくださってる方々には、感謝の言葉しかありません。


そして、素材の追加以上に大変なのが……ストーリー

個々のマップ(戦闘)のアイデアは、ちょこちょこ浮かんできていますが
それを繋いで一つのストーリーに仕上げるのが、もう大変!

説明がくどくならずに、キャラがちゃんと喋って(独り語りじゃなく、会話して)
世界情勢とか人物の関係性も表現できて……

うーん。
考えててもしょうがない……
まずは、SRPG(ゲーム)として面白い作品を作りたい、作れるようになりたい。

本編は、戦記物だからね~
重装歩兵と重装騎兵のガチンコバトル!とか出来る。
敵が計略を用いて奇襲とかしてくる(増援たっぷり)とかも出来る!

AIのヘイト管理が大変になるけど、
マップやユニットの配置を工夫して戦い甲斐のある戦闘を作る楽しみはある♪


拍手

バージョンアップしました

――SRPG Studio本体が…だけどね。

ふふふ……。のっけからタイトル詐欺でごめんなさい。

ゲーム制作は、まったく手を付けてない状態です……。
とりあえず、エディタのバージョンを最新版
(ver1.066)にしたので
ようやく追加機能を触ることができました。
スクリプトフォルダを覗いて変更になった処理とかを確認してるところ。

スキル関連でエディタで設定できる項目が増えているのは嬉しい。
種族(性別)とか設定できるし、効果対象を細かく調整できるのはありがたい。

前にも書いたことあるけど、ツールの進化が早くて、
制作環境がどんどん変化しちゃうのは、悩ましいところですな。
(追加スクリプトの対応的な意味で)

さて、肝心のゲーム制作に関してなのですが……
ゲーム制作は、まったく手を付けてない状態です(……2度言った)


RtoC本編は、現段階では全く構想が出て来ない状態。
 一応、戦記物を読んでネタ集めをしたりしているところではあります。

冒険者~(仮)は、あまりにもカオスな状態(データ的に)なので
目を背けちゃってる作者がここにいます。
でも、エターならせちゃうのは嫌だし。
何とか、ちゃんとした形で完成させたいところ……です。


――以上。
チラ裏日記終了。

拍手

今までに遊んだゲーム

ゲーム制作にあたって、余所様の色んなゲームを参考にしたり、
影響を受けたりしたわけなんですが――

タイトルを挙げてみるだけでも、こんなにたくさん。
(ジャンル:SRPGのフリゲのみ)

アイマスエムブレム
グラン内戦記
グレイメルカ
フェアリーズエメラルド
えるまに・OtoZ・昴の騎士・魔法少女・闇鍋企画

SRPG Studio製(完成作品のみ)
ラーメンゲー(非公認サンプルゲームプロジェクト)
アーサー戦記
スーパーナッシュ君 
Hero's Shadow

etc.

どのゲームも、ストーリーや演出、システム、UI周りなど
参考にしたいものが、いっぱいで素敵なゲームばかりでした。

そして、恐ろしいタイトルたちでもありました。
(こっちの制作時間(+睡眠時間)をゴリゴリ削ってくれるという意味で……)

素晴らしいゲームを作ってくださった方々には、ただただ脱帽するばかりです。



レビューとか、そういうのは苦手なので書けませんが
追記に一つだけ。(グレイメルカの感想です)

※ネタバレを含む内容なので、閲覧にはご注意ください。

拍手

スキル関連の仕様

ゲームを制作してて、気が付いたこと、解ったことなど。
自分の理解度を再確認するためのメモ書き。

間違ってる部分もある……と思う。いっぱい。

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © 蘭太郎ゲームズ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]