忍者ブログ

蘭太郎ゲームズ

蘭太郎が制作したゲームに関する紹介ブログです。
MENU

ENTRY NAVI

進捗など

2020/11/21
Roads to the Crownをver.1.08c更新しました。


主な変更点は以下の通りです。
・スキル「値切り」「会員割引」の効果を拠点での物品購入にも適用(効果の高いスキルを適用)
・スキル「歪曲場」のダメージ減少率を50→30%に変更
・マップクリア時、出撃したユニットに経験値を配布
・一部のグラフィックが欠落していた問題を修正

レリーをLv10に成長させると拠点での買い物も3割引きで買えるようになったり
マップクリア時、出撃したユニットがボーナス経験値を入手するようになりました。


突貫工事というか付け焼刃感が否めないので思わぬ不具合が潜んでいそう。
(前回のバージョン(ver.1.08)制作時とエディタの環境が変わっているからか
グラフィックの表示が、ずれてしまっていたり
これまでは表示されていたのに、急に表示されなくなっていたり……等々)



以下は、製作中のゲームについて


拍手

PR

水桜記プレイ記録~修羅の道~

以前も取り上げたことのあるゲーム『水桜記』(作:びびんばー様)

2周目をプレイしたので感想を少し。

一周目は、捕縛した将兵を配下に加えてプレイしていたので
今回のプレイ方針は、捕えて斬る!
(ただし、技能書を入手できない兵は解放して褒賞100を取る)


斬って斬って斬りまくった結果、配下が全く増えない。
ただ、予想していたよりも苦戦する場面は少なかった。
(これは、褒賞交換で「撹乱」などの技能を覚えさせていた効果もある。
撹乱や暗殺を封印したプレイだと、もっと被害が増えていたはず)


1,2部隊(4~8名)で大軍相手に戦ってもマップクリアできるのは
ゲームシステムと戦力比調整の妙と言えるでしょうね。
ガチンコでぶつかるのではなく、戦術で敵を弱体化させて戦う
これが、『水桜記』をプレイする楽しさの一つだと思います。


そんなこんなで辿り着いた結末は――



戦乱の世に戻ってしまったけれど、時道の言葉からは
乱世を勝ち抜き、必ず望む世を創ってみせるという気概が感じられました。




以下は、ネタバレ含む感想あれこれ。


拍手

「フリーゲーム大賞2019」入賞

「フリーゲーム夢現」様主催のコンテスト
「フリーゲーム大賞2019」にて
拙作「Roads to the Crown」が入賞いたしました!

これも偏に、レビュー・評価をしてくださった方々
ならびに、感想コメントを投稿してくださった方々
そして、ゲームをDLして遊んでくださったプレイヤーの皆さんのお蔭だと感じています。

また当ブログへのコメントやメールにて
プレイ感想や不具合報告を寄せてくださった方々にも感謝いたします。

様々な反応を頂けることが、何にも勝る製作の原動力となります。
本当にありがとうございました!



モチベーションも上がったので、ここ数日間は製作ペースもだいぶん捗りました(←単純)
この調子で次回作の製作も、どんどん進めていきたいと思います。





以下は、製作中のゲームなどあれこれ。


拍手

Plugin-HPバーの大きさ変更ほか

マップ上でユニットのHPを数値表示する際に
背景のバー(水~赤色)の大きさを変更し、表示位置を調整する。

ゲージだと具体的な数値が分からないので数値表示したいけど
水色バーが太すぎてキャラチップが見えない……という時に。

・利用規約
SRPG Studio以外のツールでの使用を禁じます。
SRPG Studioの規約に準じます。
・免責
本プラグインによって発生したいかなる問題に対しても一切の責任を負わないものとします。
全て自己責任でご利用ください。


/*
・動作内容
マップ上のキャラチップにHP表示する際、
数値と背景バーの表示位置調整とバーの大きさを変更する
*/

//スクリプト--------

(function() {
MapHpDecorator._setupDecorationFromType = function(type) {
    var obj = root.getHpDecoration(type);
    var pos = this._getPos();
    var width = 28;//バーの幅、初期値32
    var height = 5;//高さ、初期値10
    var color = this._getColor(type);
    var alpha = this._getAlpha(type);
    var strokeColor = 0xff;
    var strokeAlpha = 255;
    var hpType = EnvironmentControl.getMapUnitHpType();
    //HPバーと数値の位置調整
    var dx = 0;
    var dy = 6;
    obj.beginDecoration();
    
    if (hpType === 0) {
        // addRectangleを呼び出す前に色と輪郭を設定しておく
        obj.setFillColor(color, alpha);
        obj.setStrokeInfo(strokeColor, strokeAlpha, 1, true);
        obj.addRectangle(pos.x + dx, pos.y + dy, width, height);
        obj.addHp(pos.x + dx, pos.y + dy, this._getNumberColorIndex(hpType));
    }
    else if (hpType === 1) {
        obj.addGauge(pos.x, pos.y, 1);
    }
    
    obj.endDecoration();
};
})();

//----------ここまで

拍手

引き算の難しさ

次回作の製作も少しずつ進めていて
今は、主にシステム面の仕様というかコンセプトを固めている段階。

グラフィックなど各種素材や追加プラグインを導入して
やりたいことの実現に近づけたり、出来ることを増やしたりと
製作が前に進んで幅も広がっていることを実感する反面――

あれもこれもと取り込んでしまって、とっ散らかってしまう危険性もあるわけで。

取捨選択が必要になるわけだけど……
これが、なかなかに難しい。

RtoCを制作している時も、この傾向が顕著で。
あの頃は、毎週のようにSスタ本体の更新による新機能の追加があったり
有志による素材も、すごい頻度と量で投下されたりした時期だったこともあり
あらかじめ用意していた枠以上にデータが増えていってしまい
RtoCのフォルダは、カオスな状態になっている。
(迂闊に素材を削除するとエラーを引き起こしかねないので、そのままにしてあるけど)

作りたいゲームに見合ったものだけを採用して
それ以外は、(どんなに魅力的に思えても)カットして行かなくちゃいけないなと

――なので、次回作の製作に当たって
プラグインや各種データの動作確認やバランス調整用に
別プロジェクトを用意して、まずはそこで制作を進めていっている段階です。
(前回、配布した小編もそのうちの一つ)

拍手

Roads to the Crown Ver.1.08

2020/05/17
Roads to the Crownをver.1.08に更新しました。

「夢現」様の掲載ページからDLして頂けますようお願い致します。

**********************************
バージョンアップ時の注意点
**********************************
ゲームの更新により再度ゲームデータを上書きする際は
【環境ファイル】(environment.evs)
【セーブフォルダ】(Save)
上記、二つのデータを一時的に退避させた上で
新しくゲームデータを展開したフォルダ内に移動させてください。


更新内容
2020/5/15 ver.1.08
不具合修正
・スキル「死中活」の効果発揮中、HP回復時に他の状態(異常)まで解除されないように
・13章、友軍所属の馬車が離脱地点に移動する際のAI修正

仕様変更
・死霊系(下級兵種)から兵種スキル「不死」削除
・「不死」「不屈」スキルの発動条件を下方修正
・27,28章拠点にイベント追加(「限界突破の譜」(強化限界+50)を入手可能)
・範囲攻撃アイテムのプラグイン(最新版)を導入。
 一部アイテムの効果(主に状態変化)を変更
・スキル「九死一生」「死中活」の効果を
 「戦闘不能時に攻撃を回避する」から「HP1で生き残る」に変更
・アイテム「ディスエイブルメント」の効果を「スキル封印」に変更。
 アイテム名を「シールスキル」に改称。
・その他、軽微な修正

拍手

× CLOSE

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © 蘭太郎ゲームズ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]